2013年1月31日木曜日

『無視』したんだよ・・・

 このところ、子どもたちは本当に元気です。1月29日の活動も出席者16人。ヤッチャル一同(この日は5人)ぜーぜーはーはー(笑)です。

 前回「宿題がない」と涙目だったA君。この日は上機嫌で宿題をやっていました。「先生に手紙渡したの?」「うん!!!」よかったね。でもよく見るとその宿題は割り算の筆算がズラリ並んでいるだけ。どうやら“日本語が必要な宿題”はまだの様子です(溜息)。

 さて、今日の話題は『無視』です。なんか聞き捨てならないですねえ・・・
発端は低学年男子(1、2)の会話です。
男1「Z君はいつもうるさいんだよ。今日は帰りに僕のこと手でぼんっ!て押してきた」
男2「ぼくもやられたよ。だからZ君のことはほっといて、二人で走って帰ってきた」
男1「そうだよ。僕たちZ君のこと、無視したんだ!
そこへ割って入ってきた高学年男子(男3)
男3「そうだよ、ぼくも時々あいつのこと無視するよ」
さらにもう一人の思春期男子(男4)
男4「無視ってなに?」

う〜ん無視とは、あまりいい言葉ではないですねえ・・・
無視は日本語能力試験(旧)では2級の語彙です。普通に考えれば、日本に来て1年に満たない、しかも低学年の子が使いこなせる言葉ではないでしょう。でも、この状況(シチュエーション)は、子どもの世界では頻繁に起こります。敏感にキャッチしなければ生きていく(?)ことはできません。まさに子どもにとっては死活問題!!まず初めに状況があって、そこにまさにツボにはまる言葉がある!!こうなればしめたもの。子どもたちは、確実にこの言葉を自分のものにしました。
 
 実は、男4の質問には、こう答えました。
「Z君と男1.2は3人で学校から帰っている。2人はそれがわかっていたのに、意地悪されたから、Z君のことがいやになった。だから、わざとZ君がいないように行動(置き去りにして逃げた)した。このわざとというところが大事なんだけど・・・わかる?」
いやはや難しいですね。でも男1、2には、何の説明もいりません(あの状況が頭にあるのだから)
 
 子どもたちの語彙を考えるとき、(大人標準の)難易度が当てはまらないことは、よくあります。私はしょっちゅう「あんた、なんでこんなことばがわかるの?」なんて驚いています。そういうのは、ほとんどこの無視のような、言ってみればサバイバル語彙です。

 そういえば川上先生(早稲田大学)の講演にありましたね。子どもが言葉を学ぶ時とは

子どもにとって意味のある場面で、意味のある内容を、意味のある人へ


 この無視は、子どもたちにとって本当に意味のある言葉=生きた日本語だったのではないでしょうか。ホントに1級、2級というレベル分けなんか、子どもには『かんけーねえ〜!!』です。
 とはいえ男4は、今まで無視されたことがなかったんでしょうかねぇ(