2013年2月25日月曜日

中国帰国者たちの日本語教室

 広島市内の日本語教室を見学した。土曜日の昼下がり、三々五々集まって来たのは中国帰国者の方たちで、70代から小学校1年生まで総勢17名。6対11で女性優位である。


皆さん、一生懸命プリントに取り組んでます


 今日の勉強は『にほんごこれだけ!2』(ココ出版)のp90〜91。「はやくべんきょうしなさい」「たばこをすってもいいですか」「静かにしなさい」「とまりなさい」「まちなさい」などのフレーズを適する絵と線で結んでいく。17人の日本語レベルはまちまちだ。さっさと課題を終えて、おしゃべりしている人もいるが、何人かは、ひらがなを読むのも大変そうで、手は途中で止まってしまった。それでも答え合わせになると、教室が俄然にぎやかになる。生活の場でなじみのあるフレーズばかりなので、(うまく読めなくても)耳で聞けばわかるようだ。「たばこをすってもいいですか?」には「僕はいつも外ですいます(から大丈夫です)」、「待ちなさい!」(正解は警官と泥棒の絵)には、「いつも使うのは『待ってください』だけど、警官が泥棒に『待ってください』じゃ、泥棒が逃げちゃうね」。ユーモラスな答えに、みんな大笑いした。

 こうして授業は和やかに進んでいくが、最後列でそれを見ていると、ついつい、皆さんはどういう人生を歩んで来たのかなと考えさせられてしまう。特に気になるのは、本人は中国人で、パートナー(残留日本人)の強い希望があったから、自分のキャリアをなげうって日本に来たという方だ。この人にとっては、日本に来るのは『帰国』ではない。もうリタイアする年齢だと思われるが、仕事があるときは仕事に行くそうだ。仕事の呼び出し電話が、当日朝にかかってくるのが辛いねと顔をしかめる。

 授業の最後は『北国の春』の大合唱だった。この歌、本当に根強い人気がある。皆さんの明るい歌声を聞いているうちに、私の頭には、ある中国帰国者の言葉が浮かんできた。

「中国にいれば日本人と言われ、日本では中国人に見られる」

 今は日本に『帰国』したその人の『あのふ〜るさと♪』って、どこなのだろう