2013年11月19日火曜日

進路相談の季節

 11月も半ばになり、高校入試準備もいよいよ本格化しています。中3のAIちゃんが、中学でもらった県立高校入試日程一覧を持ってきて、説明を求めていました。非漢字圏の外国人の家庭では、この一覧表は何が書いてあるのか全くわからないだろうと思います。AIちゃんのように支援者に聞ける子どもたちはいいですが、支援者がいない子たちはどうなっているのかなあ・・・
 
 先日、ブラジル人の母親が子どもの大学入学資金の件で相談に来ていました。高校は私立大学付属高校。そこから系列大学への進学を希望し合格することができました。しかし経済状況が逼迫していて、入学金が払えないそうです。本人の実力が大学に入学できるレベルであっても、家庭の事情はそれを許しません。私立大学の入学金、授業料など、あらかじめわかっていたことではあります(少なくとも私たちには)。親にも、もう少し見通しや計画性を持って欲しいとも思います。それでも、高校入試の時に中学の先生からどんな説明を受けていたのか、一抹の疑問も残ります。とりあえず目の前の高校に入ることにとらわれ、家庭の経済や大学進学のことまで視野に入れた進学指導が外国籍の子どもたちには十分に行き届いていないのでは・・と思わされました。
 
 2年前に日本の中学を卒業したKI君。最近「高校に行く」とはっきり決めたらしいです。そうなると、中学の先生に書類等書いてもらわなければなりません。でも彼の場合、書類を書いてもらっても、入試当日スッポかすという可能性がゼロでは無い・・・彼の気持を今後数ヶ月間、しっかり持続させるにはどんなことができるかなあ・・・彼の今までにない真剣な表情を見ながら考えました。そして
「夜早く寝て、朝しっかり起きて、明るいうちに勉強!」と檄を飛ばしたところ、
「寝ようと横になると、いろいろなことを考えて寝られなくなる・・・」
「どんなことを考えるの?話すとスッキりすることもあるよ」
「いろいろあるよ・・・。でも言ってもしょうがない・・・オレ、お父さんとお母さんが生きているから、これまで生きてきたようなもんだよ。二人がいなかったら、とっくに死んでる・・時々死んだほうがいいなって思うことあるけど、両親が生きているからね。だから死ねない・・・」
 彼はついこの前まで、昼夜逆転していてノーテンキにふらふらしていました。でもそれは、わたしたちにそう見えていただけで、心のなかは嵐が吹き荒れていたのかもしれません。最近日本語も上手になって、ほんの少しバイトもして、ちょっとは社会の空気に触れたことで、自分を客観視し、そして自分を大切にできるようになったのでしょうか。それにしても、彼の言葉は重い、です。
  
 もうひとり、久しぶりに顔を見せたのがTC君、彼は定時制高校に通っています。最近志望を「手に職」から「理工系大学進学」に切り替えたそうです。これは本人というより親族の希望とのこと。子どもたちは自分の境遇をよく理解していて、力になってくれた人の期待を裏切りたくないと健気に思うようです。その気持を大切にしたいけれど、そして親族の気持ちもよくわかるけど、現実は厳しい・・・
 ことばのハンデがある分、日本語を母語とする子たちよりもっと勉強しないといけないんだ・・という気持ちをもたせるのにはどうしたらいいのでしょうねえ・・・ とにかく「寄り添う」ことしかできないかなあ・・・

集中!!