2011年9月28日水曜日

試験にでるよ

 東広島市の公立学校は二学期制です。中学生たちは期末テストが終わり、答案が容赦なく(?)返され一喜一憂しています。V君に「どうだった?」と聞いたら、恥ずかしそうに見せてくれました。国語、美術などは予想通り(?)。美術のテストは言葉(単語)で答えるものが多く、記号選択式はほとんど無し。完全にお手上げ!!でした。数学は75%の出来。本人は常日頃「数学『大』好き!」と豪語(?)しています。母国で中学生課程を終了しているという強みもあります。今回のテストは計算問題が多かったということもあります。それでも来日6ヶ月なのですから、これはお見事『大』拍手です(はて、ここに『大』を使っても良いのだろうか?→参照:本ブログ「U-18の中学生(以上)たち』(8月8日))。しかし、前回のブログ(9月14日)の反省通り、「ここは計算間違い、この言葉は前に教えたから出来るはず!勉強が足りない!本当は80点以上とれている!」と、手加減抜きで答案の見直しをしました。
 
 今回のテストで、数学以上に彼の頭の良さ(?)を見せつけられたのは理科でした。
その問題の指示は「〜〜〜について『言葉』で説明しなさい」
模範解答は「滑車を使っても使わなくても、仕事量は変わらない」
 彼はこれを絵(図)を使って表しました。おおきなマルがついています。どうやら理科の先生は、話のわかる(?)人のようです。


 でも・・・これが高校入試だったらどうなるのでしょうか?問題の指示通りではないから、正解にはならないだろうなあ・・・入試は競争だからなあ・・・でも彼は『わかっている』んだけどなあ・・・


 滋賀県のセスタバジカのブログで、敬愛するよしもとさんが書いていました(「あぁいつもどおり」)。中学生、特に中学3年生と勉強していると、つい「これは高校入試に必要だからね、とりあえず覚えようね、とにかくここだけはできるようになろうね」となってしまいます。今の入試制度ではどうにもならないことは百も承知なのですが、なんだかむなしいです。でもこういうことが出来る子が、「日本語ができないから」落とされてしまったら、これは残念な気がします。高校だってこういう子が入学したら、ほかの生徒の刺激になって、大いなる恩恵(?)があるのではないでしょうか。う〜ん、どうにかならないものでしょうか。とは言いつつ、日本語もままならないV君に「入試を考えたら、英語(大キライ)もやらなきゃダメ!!!」と言って、毎日ため息をつかせているのが、わたしたちヤッチャルのメンバーです。V君「高校に受かったら、じっくり勉強しようね」(なんか矛盾してますよね)(