2012年5月30日水曜日

まあまあです

 学年の変わり目の3月ごろから,U-18中学生(以上)の携帯電話保有率が上がってきた。5月も末の現在、ほぼ全員が持っている。わが子には高校入学の時に買ったのだが・・・今は中学生で持つのが普通なのかなあ?
 携帯電話を持った当初は、誰でも(?)うれしくて興奮するものらしい。3〜4月は、用もないのに、連発でメールを送りつけて来る子が続出した。最近は一時のブームは収まったらしく、そっけない出欠連絡メールばかり来る。それでも中にはこんなうれしい知らせもあった。
「先生、僕は英語のテストが?点でした」(70点以上でした)
赤いびっくりマークでわかるように、これは喜び&驚きメール。本人にとって英語では来日以来の最高点!!絶好調のせいかメールの日本語も良い(?)出来だ。
「すごいね。最近いい調子だね!」
と返信したら、答えは
「まあまあです」(私はずっこけました)
なんとまあ、いっちょまえのご返事だこと!!謙遜は日本文化の美徳(?)だが、この子の母国ではどうなんだろう?あんまり日本人化してしまうのは、どうかねえ〜〜
 
 『まあまあ(です)』というのは、子どもたちが大好きな言葉だ。「学校どう?うまくいってる?困ったことない?」などと聞くと、ほとんどの子は「まあまあ」と答える。確かに便利な言葉である。好きでもないし、かといって嫌いでもない、絶好調でもないけど不調でもない・・・ただしいくら便利でも、こういうのはいただけない。
「日本語は難しいですか?」「まあまあです」
「中学の勉強は大変でしたか?」「まあまあです」
「あなたの健康状態はどうですか?」「まあまあです」
いいかげんにせ〜い!入試の面接練習(2月〜3月によくやりました)くらいまじめにやってよねえ(


トイレの表示は4言語ー愛知県豊田市ー(本文とは無関係です)